Windowsのセットアップ直後にすること
はじめに
Windows をパソコンにインストールした後に,必要なアプリのインストールや設定ファイルのリストアをする方法をメモっておきます。 Linux ならスクリプト一発で OK ですが, Windows だといろんな所からインストーラを持ってこないといけないので,けっこうしんどいです。 Windows にもパッケージマネージャがあるのは知っていますが,最新版じゃなかったり 32bit 版が入ったりしてしてつらぽよなので,手動で頑張ることにしています。
対象
Windows 8.1 以上の 64bit 環境を想定してます。
アプリ
- Firefox Beta
- 64 bit 版がある Beta を使う
 
 - Dropbox
 - OwnCloud
 - Google Drive
 - Google Chrome
- 64 bit
 
 - Clover
 - 7-zip
- 64 bit
 
 - Explzh
- たまに 7-zip で展開できないけどこれならできる zip ファイルがある
 
 - Foobar2000
 - Irfan View
- 64 bit
 
 - GIMP
 - Google IME
 - MPC
- 64 bit
 
 - YTClock
 - Rapid Environment Editor
 - gdipp
- 64 bit
 
 - Cygwin
gcc,gcc-c++,ruby,git,sshあたりをまず入れておく
 - Emacs
 - サクラエディタ
- V2(Unicode版)
 
 - Visual Studio
 - Sumatra PDF
 - TeX Live
- LaTeX のディストリ
 - install-tl-windows.exe
 
 - pandoc
 - MS Office
- 紙のプロダクトキーを参照
 
 - Ext2Fsd
 - VMware Player
 - Ubuntu
 - LLVM
- flycheck で clang の設定が使えるようになる
 
 - Haskell Platform
 - JRE
 - TopCoder Contest Applet
 - MOJ Editor
- 展開して 
C:\srmに置く 
 - 展開して 
 - Grapes
 - Krile
 - Slack
 - LINE
- 吐血
 
 - Skype
 - Gyazo
 - 東方
 
設定ファイルなど
- ssh の鍵を生成する
- 公開鍵を github, bitbucket, さくらの VPS に登録する
 C:\Users\tubo\.ssh\keys\に置くC:\Users\tubo\.ssh\configを設定する
 - Owncloud から持ってくる
- フォント
 - Firefox の設定ファイル
C:\Users\tubo\AppData\Roaming\Mozillaに置く
 - TopCoder の設定ファイル
C:\Users\tuboに置く
 - 壁紙画像
 
 $HOMEをC:\Users\tuboにする$LANGをCにするcd; git clone [email protected]:tubo028/algorithm.gitcd; git clone [email protected]:tubo028/.emacs.d.git- .zshrc
- 競プロライブラリから
 
 
スタート画面
普段の配置 (Windows 10 の場合)。